- 薬学部って学校にもパソコンを持っていきますか?iPadをメインで使うことが多いですか?
-
iPadの使用に関しましては、メインで使用している人が多い印象ですが、使用していない学生もおります。必須ではありませんので、悩む場合は入学後に決めても良いかと思います!パソコンに関しましては、授業で使用する場合がありますので、シラバスなどをご覧ください。
- 入学の手続きができているかわからない どうなっていればできているのだろうか
-
入学の手続きについてご不安な点は、大学へお問い合わせください。
下記URLは東邦大学の連絡先一覧となっております。
https://www.toho-u.ac.jp/request/contact.html - 東邦大学って大森キャンパスと習志野キャンパスでは学科を超えた繋がりとか交流はないのでしょうか??
-
2024年度入学の薬学部に関しましては大森キャンパスに行って医学部と合同でディスカッションや講義を受けたりしました。
逆に習志野キャンパスに医学部の学生が来て講義を受けたりなどの交流もありました。
これまでは無かったようなので、ご参考までに!他学部との合同カリキュラムにつきましては、学部や学年によっても異なるかと思います。
大学パンフレットやホームページなどに記載がありますので、ぜひ確認してみてください! また、詳細は大学からのお知らせをお待ちください。 - 東邦大学は地元の人が多いですか?受験の時に友達同士で固まっている様子が結構見受けられて心配になりました。
-
学部や学年によって異なるとは思いますが、地元から来ている人が特に多いという印象は無いので、心配する必要はないかと思います!
県外から来ている学生もおり、私もその1人です! - 長期休みはどのくらいありますか?
-
学部や学年によってもばらつきがありますが、基本的には
夏休み 7月下旬〜9月中旬(1ヶ月半ほど)
冬休み 12月下旬〜1月上旬(2週間ほど)
春休み 2、3月(2ヶ月ほど)
となっております! 詳しくは、大学からお知らせされる年間スケジュールをご参考ください。
- 年間の行事日程など早い段階で知っておきたいのでですが、教えてもらうことはできませんか??
-
行事日程につきましては、学部ごとに異なるものもございますので、大学からの情報をお待ちください。 去年通りですと、入学式後のガイダンスで予定表が配られることと思います。 以下は全学部共通の行事予定です。 参考程度にご覧ください。
4/3(木) 入学式
4/5(土) 新入生歓迎会
11/8(土) 東邦祭
11/9(日) 東邦祭
3/11(水) 卒業式 - 実行委員会に所属している人は何学部の人が多いですか?
-
現在実行委員会では理学部40名、薬学部30名ほどで活動しております。
学年によっても比率は異なりますが、学部を超えて仲良く活動できる委員会です。
- 今年の新入生歓迎会は何時から何時までの予定ですか?
-
ご質問ありがとうございます!
新入生歓迎会は学部ごとに以下の日程で開催予定です。
4月5日(土)
10:00~12:30薬学部・健康科学部
14:00~16:30理学部
団体発表やブースラリーなど楽しい企画がたくさんありますので是非ご参加ください! - 今年の新歓は何日にありますか?
-
今年の新入生歓迎会は4月5日(土)に開催予定です。
- 実行委員会に所属している人は何学部の人が多いですか?
-
現在実行委員会では理学部40名、薬学部30名ほどで活動しております。
学年によっても比率は異なりますが、学部を超えて仲良く活動できる委員会です。 - 履修登録のやり方などを教えてくれる機会は入学後ありますか?
-
入学後、履修登録などのガイダンスが行われる予定です。
- 薬学部の時間割はどのような感じですか?
生協からの冊子にほぼ毎日20時頃まで時間割が埋まっていたのでとても不安です、、 -
時間割に関してはガイダンス時に説明がありますので、そちらをご参考になさってください。
年度によって変わる可能性もありますが、参考までに、回答者が1年のときは毎日20時まで授業があるということはほとんどありませんでした。
ただ、実験がある日は夕方までかかることもあり、帰宅時間が不定期でした。
- 薬学部の入学後すぐにやるテストは何かに関わるものですか?指定校で全然勉強していなくて0点の自信満々です
やはり少しでも勉強するべきでしょうか -
不安になりますよね。テストの詳細については入学後にご説明があるかと思いますので、そちらをご参考になさってください。
ただ、もし結果が不安であれば少し予習しておくことで気持ち的に楽になるかもしれません。
焦らず、自分のペースで進めると良いと思います。
- 薬学部進学予定のものです。
薬学部の授業スケジュールはどんな感じですか。土日祝全部授業ですか? -
時間割に関してはガイダンス時に説明がありますので、そちらをご参考になさってください。
年度によって変わる可能性もありますが、参考までに回答者が1年のときは、平日以外に授業がある日もありました。
最初は慣れるまで忙しく感じるかもしれませんが、バイトや部活と両立している人もいるので、慣れてくると忙しさもそれほど感じなくなるかと思います。
- 試験勉強や課題が忙しすぎて徹夜……とかありますか
-
普段の授業にしっかりと出席して、要点を理解する学習をすれば大丈夫だと思います。
しっかりと対策をしていれば徹夜をする必要はありません。
予習復習の習慣づけと、テスト1ヶ月以上前からのテスト対策をおすすめします!
実行委員会をはじめ、委員会やサークル活動をしている先輩も多くいます。
先輩方に試験のコツを聞くことなどもおすすめです!
- 教科書はいつ頃買うべきですか?
-
教科書購入や履修登録の時期についてはガイダンスで詳しく説明されます。
また、教科書は授業ごとに指定された物を生協でオンライン購入する方式です。
郵送先は生協もしくは自宅に指定することが出来ます。
- 今年の新入生歓迎会は何時から何時までの予定ですか?
-
新入生歓迎会は学部ごとに以下の日程で開催予定です。
4月5日(土)
10:00〜12:30 薬学部・健康科学部
14:00〜16:30 理学部
団体発表やブースラリーなど楽しい企画がたくさんありますので是非ご参加ください!
- 新歓は最後までいなきゃダメですか?
-
新入生歓迎会は自由参加となりますので、お好きなタイミングでお帰りいただいて大丈夫です。
団体発表やブースラリーもありますので、是非ご参加くださいね!
- 2025年度は学祭いつですか?
-
2025年度の東邦祭は11月8、9日に開催されます!
是非、お越しください!
- 部活・同好会を新設することはできますか? 新設する場合どのような手続きが必要になりますか?
-
部活・同好会などの新設は、自治会が主体となり行っております。
詳しくは自治会公文書マニュアルをご参照いただき、疑問点などがありましたら自治会
にお問い合わせください。